はじめに

予想通り、そんなに面白くはないけど意義のある企画ではあったと思う。
更新遅れました。申し訳ございません。
先週の予告の段階で「こんな感じの企画内容かなぁ~」と思ってた内容とほぼ相違無い内容でした。
企画概要
完全新規単体企画。しかもおそらく”次”はない。完全な単体企画という感じだったと思います。
まぁタイトル通りではあるんですけど、ダウンタウンを抜いた3人で東京23区でロケをし、一般人に「ガキの使いですか」と指摘されれば、クリア。それを区毎にやっていくという企画。一応10区なのかな?シンプルですね。特にご褒美も罰もなし。
ちなみにライセンスも居ないように思えたので、完全に3人プラススタッフでロケを行ったようです。
ダウンタウン抜きのロケは36年で初、、、となっていました。なんならスタジオ収録でいえば先週がほぼ初だったと思います。先週でいえばまだゲスト2人が居ましたが、今回はライセンスまで不在で、完全にダウンタウンを抜いたオリジナルメンバーという事で、まさにレアな光景だったと思います。
その「レア」な状況を活かすという事でこの企画を発案したのだろうと思います。というかそれ以外考えられないので。
感想
珍しく田中さんがMC進行というかタイトルコール含め、やっていました。これまた遠藤さんでも山ちゃんでもなく、なぜ田中さんだったのかよく分かりませんが、なんとなくスタッフ側として田中さんが良いと判断したんですかね。まぁ別に3人誰がやってもそこまで違和感は無いですけど、山ちゃんはあまり進行上手いイメージ無いので、ココリコのどちらかになるとは思いますが。
正直3人も今回の企画いろんな意味で緊張というか、ドキドキがあったと思います。たしかに個々がそれぞれちゃんと活躍はしてますけど、だからといって、今をときめく売れっ子芸人って感じでは全然無いのでね。山ちゃんは現在大阪在住で大阪ローカルはかなり出てるようですけど、全国区のTVはほぼガキのみでしょうし。「全然指摘されなかったらどうしよ…」的な不安はあったでしょう。
でも先に言うと、やはりガキの使い、、、というか実際は笑ってはいけないというコンテンツが如何にお化けコンテンツだったかってのが、よく分かりました。あんな認知度高いんだっていう。
実際ライトユーザーにとっては、ガキの使いイコール笑ってはいけないっていうイメージの方も多いと思います。レギュラー放送は見たこと無いけど、笑ってはいけないは全部見てます的な人。それぐらい10年以上大晦日で民放視聴率1位は凄いって事ですよね。国民的なコンテンツだったと言っても過言ではない。みんな見てたし、みんな知ってるっていう。それぐらい大晦日は笑ってはいけないっていうのが浸透してたって事ですね。
今回はなんか検証企画のような雰囲気もあった感じしますね。3人と同時にガキの使いがどのくらいの人たちに認知されているのかっていう。
まぁロケも結構長かったようですし、カットされてる部分で、ちょっとイマイチであったり失礼な反応をする人とかもあった可能性もありますけど。そこはうまーく編集してるんだと思います。
田中さんは流石NHKのコント番組LIFEの事を言われたり、池の水全部抜くを言われたり、認知度が高い雰囲気ありましたね。たぶん東京だけに関していえば、3人の中で1番個人認知度が高いのは田中さんだったんじゃないかなと思います。大河含めた様々なドラマや映画にも出てますし。
ロケバスの中で未だによく言われる~の話題で山ちゃんは未だに「山ちゃんやめへんで」の事を言われると話してましたが、当時松ちゃんはかなり「山ちゃんやめへんで」企画について、視聴率の事とかイジったりもしてましたけど、なんだかんであの企画のインパクトというか「やめへんで~」というキラーフレーズはかなり浸透してるんだなと感じました。確かに全然関係ない所で、やめるやめないみたいな話題の時に定番ネタのような感じで「〇〇はやめへんで~」と言われますもんね。またやってほしいですけどね。やめへんで。でもダウンタウンのお二人が居ないとキツイかあの企画は。
話は少し飛びますがそういうのガキの使いって結構あるんですよね。それこそ「絶対に〇〇してはいけない~」って文言もパロでよく聞きますし、それに付随して「〇〇~アウト~~!」とか、「第一回チキチキ!~」みたいな事も定番ネタ的な感じで、Youtube等でも企画をどなりする時に、よく聞きます。それぐらいみんなにもう定番文言というかパロ元になるぐらいのキラーフレーズがたくさんあるわけで。それだけでも凄い功績だなって感じます。
話は戻しますが、今回の放送の中で一番謎だったのは、チャラそうなお父さんが芸人の中で1番チャラくなさそうな田中さんを「チャラい」と評した事ですかね。アレは未だにどういう事かよく分からない。なんで田中さんのイメージを聞かれて「チャラそう」と答えたのか、、、「お前の方が1000倍チャラそうやないか」って誰もが突っ込んだ瞬間だったと思います。アレはなんだったんだ、、、、ホント謎。奥さんの方も「触れたらあかんかなと思って」とか本音でしょうけど、若干失礼ですし。なんかDQN感漂う家族でした。
あと途中ロケバスで「笹岸」の名前が出てきましたね。笑ってはいけないで、山ちゃんが言ってた地元のツレの一人。実在してたんですね。未だに交流あるのかな。。。?
足立区のくだりでは山ちゃん一人で、女子大生に聞いたにも関わらず1発で「ガキの使い」が出てきたのは結構ビックリ。まぁ小中学生なら分かりませんが、大学生ぐらいの年齢なら笑ってはいけない多分普通に見てますもんね。やっぱ凄いんだな。
山ちゃんもロケ終盤にガキの使いの認知度が素晴らしいと言及してましたが、まさにそんな印象を私も持ちました。個人でもそれぞれガキの使いが出てくるのは凄い。
まとめと次回
全体的に今回の企画見た感想的には、正直面白かったか?面白くなかったか?で言えば、面白さ的にはそんな面白くなかったんですけど、でもなんかまぁ検証企画的な事だし、なんか感動とまでは言わないですけど、ガキの使いが認知度凄いだな高いんだなってのは凄く感じましたね。なんせダウンタウン抜きで、ですからね。
そういう意味でも面白い面白くないとはまた違った、この企画をやった意義みたいな事はすごくあったと思います。
これまでもこれからも、こんな企画2度と出来ないでしょうし、演者スタッフ含め色々と不安もある内容だったと思うんですけど、それに敢えてしっかりと挑戦するっていう。そんなガキの使いならではの実験的・挑戦的なスピリッツを感じる企画でした。
はい。というわけで、次回は着ぐるみトークです。何年ぶりですかね。
ゲストはジュニアさん。ダウンタウンが居ないわけですし、ジュニアさんとかケンコバさんとかレベルが来ないとって感じしますもんね。
結構楽しみです。今の現状の本音的な部分とかも聞けるかもしれませんし。ダウンタウンに関する事もトークするのか、それともそれには完全に触れないのか、、、。どうなんでしょうねぇ、、。
ではまた次回~
以上。

ガキの使い記事一覧はこちら↓
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら↓
コメント
次回の着ぐるみトークはダウンタウンをテーマに語り合う、と公式HPに記載がありました。
今回は、方正さんが田中さんをイジって1人で行かせていたくだりのところが個人的なハイライトだったと思います。いつもだったら浜田さんがやるようなくだりを方正さんがするというのは新鮮で面白かったですが、いつものヘタレキャラが鳴りを潜めていたのは少し寂しくもありました。今回のような三人だけのゆるい空気感も好きですが、やはり五人揃ってガキ使だな、と見終わって思ってしまいました。
たこやき様
コメントありがとうございます。
>次回の着ぐるみトークは~
ほぅ。やはりそのテーマで話すんですね。これはどんな本音が聞けるのか楽しみです。
>方正さんが田中さんをイジって~
たしかにいつもならダウンタウンのどちらかが後輩に対してするイジりですもんね。山ちゃんはいつもならどちらかというと、煽る感じでしたもんね。
>やはり五人揃ってガキ使だな、と見終わって思ってしまいました~
まぁもちろんそれはそうですよ。やはり5人揃ってこそ「ガキの使い」だというのは、誰もが、、演者・スタッフ・視聴者含め全員が思ってはいるでしょう。また5人でガキの使いが出来る日を待って、着実に足元を固めにいってる最中ですので、そこは近い未来5人が揃う事を願って、今はガキの使いのファンとして応援するしかないと思います。私もブログを発信するという形で応援してるつもりですしね。
前回を見てダウンタウン不在には触れないのかと思ってたけどガッツリ触れてくるんですね。今回でガキが思ったよりも若者人気あることを知れて良かったです。
ダウンタウンおらへんで様
コメントありがとうございます。
>ガッツリ触れてくるんですね~
確かにそうですよね。そんなら前回もOPトークで軽く触れる位すりゃいいのにっていう気はします。まぁもしかしたら実は前回も触れてはいたけど、なんらかの理由でカットされてたって可能性は無くはないとおもいます。
>若者人気あることを知れて良かった~
人気というか若い世代にも認知度がちゃんとあるってのは感じました。実際に若者の間で人気かどうかまでは甚だ疑問ではありますが。でも認知度があるだけでも十分かなとは思います。
私としては、今回のような雰囲気でも十分楽しめました。往年のガキの名物キャラクターににやけましたし。
今回10区回るって書かれてあって2週しかねないと思ってたら、若干駆け足の部分もありつつ1週でまとめてくれてすごく安心しました。
着ぐるみトークとかいう一番復活しづらそうな企画が浜田さんすらいない状態の中復活しましたね…板尾然り、着ぐるみトークしかり、2025年は何かと復活が多くなってますね。このままいってこれやってみたかってんとかコンテスト企画、七変化も復活してほしいです!
見知らぬガキ好き様
コメントありがとうございます。
>1週でまとめてくれてすごく安心しました~
そうですね。同意です。この企画で2週だったらマジでキツかったと思います。
>2025年は何かと復活が多くなってます~
んー25年がというか近年結構昔の企画が復活してるイメージはあります。別に松ちゃんが云々とかも関係なく近年の傾向かなぁと感じています。
>七変化も復活してほしい~
七変化に関してはちょっと特別な企画なので、センシティブな問題かもですね。最低でも浜田さんは居ないとですし、なんならやっぱり松ちゃんが居ないと…と思うんじゃないですかね。挑戦者も見てる側も。
最近気づいたのですが、ダウンタウン不在となった4/27の放送回から電子番組表での番組タイトルが「ダウンタウンのガキの使い!」に変わってました。(それまでの放送回は「〜やあらへんで!」まで含めた正式なタイトルで表記されてました。)
ココリコ、山ちゃん、その他スタッフで番組の留守を預かるという”ダウンタウンからの使い”を遂行している、みたいな意図があるのでしょうかね?
たいくつ様
コメントありがとうございます。
>最近気づいたのですが~
えっ!?それは完全に初耳です。今私も確認しましたが、確かにタイトル表記は「ダウンタウンのガキの使い!」になってますね。画像では「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」にはなってるんですが。意図までは分かりませんが、、、うーん。深い意味があるパターンか、もしくは単純に文字数を減らしたいからって可能性もあると思いますし。うーんでもどうなんだろ、、、別に番組名が変わったわけじゃないですから、、、うーん、、よく分かりませんね。
そういえば10.11のごぶごぶフェス浜田さん無事に出られて元気に歌ってて安心しました✨️ネットニュースの写真で元気な浜ちゃん見れてそれだけでホッとする気持ちです(T^T)
匿名様
コメントありがとうございます。
>ごぶごぶフェス浜田さん無事に出られて元気に歌ってて安心しました
いやーほんと良かったですね。浜田さん休養からダウンタウンDX終了の報が出た時はどうなるかと思いましたが、浜田さんが予想以上に早い復活したのはほんと嬉しい限りです。
僕が面白いと感じている場面は今でも遠藤さんを見たらダイナマイト四国をやってと言われたエピソードとダウンタウン不在のいいことに山ちゃんが車内でダウンタウンの悪口を言った。復帰した浜ちゃんからこの前に山ちゃんからダウンタウンの悪口を言っただろうと追い詰められる山ちゃんが見たいです。
腰振りのおばさん様
コメントありがとうございます。返信遅れて申し訳ございません。
>山ちゃんが車内でダウンタウンの悪口を~
山ちゃん笑ってはいけないとかでも、ダウンタウンが居ない時にダウンタウンについて、結構無茶苦茶言ったりしますからね。そこがまた山ちゃんらしくて、好きですが。