はじめに

貴重な話もあり、安定感ある面白さでした。
約6年ぶりとなる着ぐるみトーク。
前回が
2019 4/21 「全編着ぐるみトーク」感想
2019 5/5 「有名人に会うまでブラりし続けましょう!!東京都編 後編&着ぐるみトーク」感想
で、前回自体も約2年振りでしたから、まぁここ近年でって事を考えれば、逆に稀有な企画の復活という感じですね。
企画概要
元々「着ぐるみトークってなに?」って方向けに説明しておきますと、まぁ要はフリートークなんですよ。
ガキの使いというのはDVD等にもなっている、ダウンタウン二人がお客さんの前でするフリートークである”トーク(はがきトーク””スタジオトーク””ガキの使いトーク”等呼び名がいくつかある)と、ダウンタウン以外も参加し、会場のお客さんなど入れずに、何故か着ぐるみを半分着て座りながらトークする”着ぐるみトーク”とあって、今回はダウンタウン以外でするので着ぐるみトークですね。
過去には珍しい組み合わせでのトーク(浜田さん✕田中さんとか)もあり、フリートーク好き・ガキファンの中ではかなり根強い人気のある企画で、私のブログコメントでも結構着ぐるみトークを復活してくれ的なコメントは多かったんですよ。私もしょうもない企画するぐらいなら着ぐるみトークの方がずっとマシだなぁと感じる事は多々ありましたし。まぁ最初着ぐるみトークが始まった頃は「こんな事しないで、はがきトーク復活しろ」ってコメントも多かったですけどね。当時はがきトークも長らくやってない状況でしたので。
で、それが久方ぶりにこの状況で復活と。
ゲストは千原ジュニアさんです。まぁガキの使いやダウンタウン(特に松ちゃん)とも縁が深い人ですし、フリートーク力も芸人界で考えてもトップランナーの一人でしょう。
感想
今回主なトークテーマはダウンタウン。まぁそれプラスそれ以外も色々と~みたいな感じでした。
まず最初はもう定番、、、というかガキを昔から見てる層からしたら、もう何回も聞いた山ちゃんとダウンタウン及びガキの使いの馴れ初め話からトークスタート。
そしてジュニアさんのジャブ程度の話でしょうが、23、4の頃のダウンタウンに関するエピソード。ダウンタウンを持ち上げておいて、ちゃんとせいじさん話でオチまで付ける。ここが上手い所ですね。普通の芸人さんならダウンタウンの凄いエピソードとかを、持ち上げた段階でトークを終わる事が多いんですけど、それに付随してしっかりとコンビ自虐的な要素を含んだオチ話をそっと供える所がさらっと上手いです。流石ジュニアさん。実際後の遠藤さんの浜田さんの持ち上げエピソードは持ち上げてるだけでオチはないですし。
次の山ちゃん昔はモテてた話。これ今の人からしたら信じられないって感じしますけど、マジらしいんですよ。松ちゃんもこれに関しては話してましたし。でも山ちゃんがその後に”ヘタレ””アホ””おもんない”のレッテルを貼られて、貼られてというか、実際それが山ちゃんの本性ではあるんですけど、それで大変だったと。今は山ちゃんとか出川さんとかも、芸歴を重ねて面白くなったけど、当時は確かに面白いセンスのあるトークが出来ないのはもちろん、ツッコミも下手でしたし、ワードセンスもないし、さらにポンコツ・ヘタレって感じで、確かに典型的なポンコツ芸人って雰囲気ありました。雰囲気だけじゃなく実際ダメダメな部分は山程あった。今はもちろんその駄目な部分自体がむしろ面白い所ではあるんですけど。でもやっぱり松ちゃんは山ちゃんの面白さのポテンシャルは感じてたんでしょう。その後色々ネタにしながらも山ちゃんを見捨てず起用し続けましたから。
まぁ実は背景に当時松ちゃんの状況というのも関係してるんですよね。当時東京に出てきた時、プライベートで遊ぶ相手ゼロ。まだ東京という土地にも慣れてない、しかも次第に仕事も多くなっていく、、という状況で遊び相手になる直属の大阪出身の後輩は山ちゃん一人だったらしいです。ですので、仕事外でもず~~っと松ちゃんは山ちゃんと一緒に居たそうです。その辺で仕事の後輩以上に長い付き合いになったわけで、その辺やっぱりなんだかんだで松ちゃんも山ちゃんに対して、恩というかそういう気持ちもあったんだと思います。
ちなみに浜田さんに関してはその時もう既に結婚してたので、尚更松ちゃんは遊ぶ相手が居なかったらしいです。つってもまだガキの使い初期の頃は二人で新潟に旅行に行った話とかしてましたから、ダウンタウンの二人で遊ぶ事も稀にあったようですが。その後浜田さんは別に松ちゃんと遊ぶ事もやぶさかでないという雰囲気だったようですが、周りにイジられたのが嫌だったのか分かりませんが、松ちゃんの方が「コンビで仕事外でも仲良くしてるなんて気持ち悪い」と感じるようになったようで、二人でプライベートで遊ぶことは無くなったようです。
話を戻します。
山ちゃんが24時間鬼ごっこの時に浜田さん真面目だなぁと感じたってエピソードは過去にも何度か聞きました。多分そうとう山ちゃんはその記憶というか印象が強いんでしょうね。でも確かに浜田さんが真面目か否かは一旦置いとくとしても、番組の企画は確かに誰よりも入り込んで、全うするイメージは凄くあります。没入感みたいな本気度みたいな事は随所に感じるんですよ。
普段はロケ途中で帰ったりとかも実際にするんですけど、多分そういうのも計算してるんですよ。途中でメインパーソナリティーの自分が帰ったら面白いし、残ったメンバーで、ちゃんと番組をそれを使って美味しくしてくれると分かってて、確信犯でやってるんだと思います。というか絶対そうしてます。そういう意味では浜田さんは真面目というのも事実だとは思います。あとピンで出てる時と、それ以外では明らかに浜田さんのスタンスというかやり方というかに違いがありますし。
次のジュニアさんの浜田さん話というよりフジモンさんエピソードも流石の面白さ。
あと山ちゃんが浜田さんにききで褒められた事が嬉しかったエピソードも話してました。たしかに相当嬉しそうでした。まだ記憶に新しいききカップラーメンの時での話ですね。たしかにあんな捻りもなく山ちゃんを褒めるなんてなかなか無いですもんね。
次の笑ってはいけないの楽しかったかorシンドかったか話ですが、ジュニアさんは山ちゃんだけ唯一4度低いと評してましたが、松ちゃんも3度は低かったと思います。マジでしんどいし嫌だし、行くときは頭の中でドナドナが流れるとも言ってましたし。浜田さんは結構内心それなりに楽しんでる部分もあったと思います。もちろんどのメンバーもしんどいはしんどいでしょうけどね。
その後もジュニアさんが山ちゃんの落語は凄いと持ち上げるんですけど、最後にちゃんと「落研としては~」とオチをつけて、ただ持ち上げて終わりでなく、ちゃんと笑いにするのが凄い。こういう所だよなほんと。最後にさらっと浜田さんに関する天然裁判的エピソードトークを添えるのも流石。
まとめと次回
面白かったです。面白いし、貴重なお話も聞けたし。ただちょい残念だったのはダウンタウンに関するエピソード自体は聞けたものの、今現在の状況に関する心境とか、今現在ダウンタウンが置かれている状況とかに対してのコメントやトークが一切無かったのは少し残念。まぁそこは今ほんとセンシティブな問題なんで、中々TVで言えないというのが実情なんだと思いますけど。
あとなんならライセンス含めて欲しかった。なんなら山ちゃん・ココリコ・ライセンスで着ぐるみトークでも全然良いですけど。というかそれはそれで見たい。ライセンス側のダウンタウンエピソードトークも結構聞きたいですし、
でもまぁ今回は流石ジュニアさんという感じで、しっかりと安定感あるトークで良かったですし、満足感はかなり高かったです。
で、次回はなんというか総集編みたいな感じですかね。前にやったガキの使いの歴史的な完全な総集編ではないけど、過去の映像と共に、それについてのエピソードトークするみたいな感じでしょうか。多分。あまり期待はしませんけど、ショボい企画よりはマシかもしれない。でも敢えてのちゃんと新規企画とかをして欲しかったなぁ。お茶濁し感はどうしてもしちゃうんで。
もしかしたら、次々回とかに浜田さん復活してくれるんじゃないかなぁと期待してますが、、、どうでしょうね。
ではまた次回~
以上。

ガキの使い記事一覧はこちら↓
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら↓
コメント
2022年以来のレディースエーンジェントルメンが聞けて懐かしく感じて、それと同時にどこか安心しました。笑ってはいけないがない今真ん中にDOWNTOWNと書かれた水色の背景が出てくるのはこの企画だけなので残っていたのはうれしかったです。おばちゃんTじゃなくなっていたのは残念ですが。
方正さんが褒められたききを勘違いしてたのも若干悲しかったです。(ブログ主さんがおっしゃる通りカップラーメン醤油味で言われたはずなのに方正さんは松本さんがいなくなって最初のきき=ハンバーグで褒められたといっていた)
来週の企画はダウンタウン40周年記念でやった対決&罰ゲームの歴史に似た感じで進みそうですね。ところでブログ主さんが思う神回及び地獄回は何ですか?
内容には全く関係ないですが、アイキャッチを知れっと飛ばされている遠藤さんが不憫すぎる…
見知らぬガキ好き様
コメントありがとうございます。
>2022年以来のレディースエーンジェントルメンが聞けて~
あ、前に流れたのもうそんな前ですか。新OPや新アイキャッチになった時に大幅リニューアルして聞く機会が減りましたからね。未だに私含め古くからのガキファンは昔のOPや提供画面やEDや曲が好きという人の方が多いような気もしますが、最初は違和感バリバリでもすっかり現在のOP等も馴染みましたね。不思議なもんです。
>おばちゃんTじゃなくなっていたのは残念~
あーそうですね。前はおばちゃんT着てましたよね。
>方正さんが褒められたききを勘違いしてた~
あはは。山ちゃんですから。よくある事です。それに些細な問題です。それ以上にとにかく山ちゃんの意識的には「ききで浜田さんに褒められた!」ってのが強く印象に残って事で、それ以外はあやふやなんだろなと思います。
>ブログ主さんが思う神回及び地獄回は何ですか?
神回に関しては語り始めると記事1つ分を有に超える感じになっちゃうのでその内、どっかで記事にしたいと思います。地獄回はヘイポーの田舎に泊まろうとなりきりたけし王の三又さんじゃないすかね。ヘイポーさんの田舎に泊まろう企画は私のブログにさえ批判の文句コメントが来ましたからね。多分日テレにはとんでもない数のクレーム電話が来たと思います。今だったらSNSで大炎上じゃないすか?多分。三又さんの回はシンプルに放送事故ってレベルですね。水ダウのおぼん・こぼん師匠みたいなもんで、ガチで修羅場の現場になって、しかもそれを放送したんですからね。まぁグレート義太夫さんはたけしさんへの忠誠というか、そういうのが凄い為にある意味カッコいいともとれるんですけど、やっぱりガチギレ的な空気感はね、、、アレは、、、個人的にもかなりキツかったです。
>アイキャッチを知れっと飛ばされている遠藤さんが不憫~
失礼しました。修正致しました^^;
>ヘイポーの田舎に泊まろう〜
実際の放送は見ていないのでよくわかりませんが、wikipediaの情報によると番組が謝罪テロップを出したほどやばかったらしいですね…ガキが謝罪するなんて相当なことをしでかしたのでしょう…
見知らぬガキ好き様
そうですね。ヘイポーさんの失礼だったりクズ的な部分ってのが、芸人相手やスタジオ内だから、笑い話、、、もしくは”お笑い”として済んでたって感じで、ヘイポーの田舎に泊まろうは、田舎に住む善良な素人の一般人に対して、明らかに失礼でクズな事をし続けたので、アレは企画的に一線を超えちゃった感じしました。ヘイポーさんが悪いというより、シンプルにヘイポーさんの使い方を間違ったという感じですかね。ヘイポーさんにあんなロケさせたら、そりゃそうなるよっていう。
あのジングルを久しぶりに聞いてよかったです。フジモンフリスク事件はブレバトは芸能人が長時間で作れた作品をプロがランキングする番組なので人の作品を評価ところで浜口さんのmcとしての立場からフリスクを食べたら注意しなかったらスタジオ空気が悪くなるなら本気で怒ってみようという気持ちに働いたんじゃないかな?
なんかのダウンタウンdx記念回の事前の告知で1番に緊張したゲストは小林あきらさんが本番中にフリスクを食べた時が一番に怖かったエピソードを僕の記憶しております。もしも記憶違いでしたらすみません。
腰振りのおばさん孫様
>フジモンフリスク事件は~
いやーどうなんでしょうね。その通りな気もしますし、反射的に本番中に何しとんねんのツッコミを入れただけかもしれませんしね、、、。その現場を見てないんでどのぐらいの温度感なのか分かりませんが。
>ダウンタウンdx記念回の事前の告知で~
え?それは1mmも私は知らないです。DXに関しては素人ですので。緊張したってのは浜田さんが?って事なのかな?よく分かりませんが、小林旭さんは昭和の大スターですし、昭和らしいピーキーなエピソードもある方と聞いているのであり得る話だとは思いますが。
フリスクの時山ちゃんが、ええねんそういう人おらんかったらあかんくなる(フジモンのフリスク注意)を聞いて確かに今は浜ちゃんみたいにちゃんとしっかりアメムチ使い分けてダメは時はしっかり叱ってくれる芸人さんって他には思いつかないな〜ってなりました。
匿名様
コメントありがとうございます。
>アメムチ使い分けてダメは時はしっかり叱ってくれる芸人さんって他には思いつかないな~
ですね。別に芸人界隈に限らず世の中全体がそんな傾向かもですね。特に浜田さんぐらい思い切りの良いドSキャラな芸人ってほんと中々居ないですから。そういう意味でも浜田さんは稀有な存在で、だからこそ未だにピンでのレギュラー含め需要が高いんだと思います。何事もメリハリは重要ですよね。