好きなものの話

好きなものの話

笑いは心の栄養

photo credit: ~suchitra~ via photo pin cc日々笑う事を心掛ける私は笑う事をしないとホントに精神がどうにかなってしまうと思う。人間誰しも、「好きな事」とか、自分の心に与える栄養ってそれぞれ違うとは思うん...
好きなものの話

名前やタイトルというもの

名前やタイトルなんて、そのものを区別するための記号でしかないと考えている人もいるでしょうが、実は非常に名前やタイトルというものは重要だと思うんですね。例えば自分の場合なにかしら作品を作る。出来上がった時にその作品に名前をつける。その名前の付...
好きなものの話

スティーブ・ジョブズがいなくなった日

2011年10月5日。アップルの創設者、そしてピクサー、Mac、iPod、iPhone、iPadの生みの親、スティーブ・ジョブズが56歳の若さで亡くなりました。やっぱり毎日365日マックやアップル製品にお世話になってる身としてはこの偉大な人...
好きなものの話

MACでWinを使おう。個人的お勧めBoot Camp活用法。

まぁ知ってる人には「今頃なにを…」って感じかもしれませんが、この前デザインでMACしてる人でさえ「えー?なにそれー?」と知らなかったので意外にMac付属のユーティリティアプリ「Boot Camp」をご存知ない方多いようなので、私の個人的なお...
好きなものの話

私の持つ悪役論その2

以前に「悪役。」という記事を書いた。かなり自分で書いといてなんだけど、個人的に気に入ってる記事だ。今回はこれの補足的な事を書こうと思う。悪役がいかに必要で素晴らしいかは前回の記事の通りだが、悪役は悪役でも大きく分けると二つある。血も涙も無い...
好きなものの話

今頃「とらドラ!」について考察してみる。その3(最終回)

今までのエントリーを見ていない方は「その1」「その2」を見てみてください。今日は最後に一番好きなキャラ二人を。<櫛枝 実乃梨>すべてのキャラで一番好きなキャラクターです。そして一番かわいそうなキャラです。性格は一見意味不明な元気娘。でもその...
好きなものの話

今頃「とらドラ!」について考察してみる。その2

前回のエントリーで概要的なことを書きましたので今回は具体的にそれぞれのキャラクターについて解説的(解説になるかわからんけど)な事も含めて感想を書こうと思う。だれから書くかな。やっぱ主人公か。<高須 竜児について>本作の主人公なわけですが、ま...
好きなものの話

今頃「とらドラ!」について考察してみる。その1

今頃なんで?と言われると答えようがないんですけど、改めて見直したら書きたくなりました。感想とかを。自分はいわゆる連続放映されるタイプにほとんどアニメ見ません。大体新潟はワンピースさえたしか放映してない(夜中にしてるのかもしれないけど)まぁ、...
好きなものの話

悪役。

by Andres Rueda悪役...それは見ている大多数の人が嫌悪感を抱くであろう登場人物だ。物語を混乱させ、主人公を苦しめ、見ている人を不安にさせる。でも物語には悪役が必ず必要なのだ。(まぁサザエさんとか例外だとして)ドラマだろうが、...
好きなものの話

どうでしょう 藤村D&嬉野D「腹を割って話そうじゃないか」on Ustreamについて

by MJTR (´・ω・)みなさん見ましたか?Ustreamで配信された水曜どうでしょうの藤村D&嬉野D両人による生のライブトーク「腹を割って話そうじゃないか」 。私は22:00開始のこの生トーク24:00過ぎまで全部見させて頂きました。...