10月 10

お笑いファンにとってはKOCの興奮も冷めやらぬという状況かと思いますが、ガキ使いです。はい。

で、今回もう6回目ということで定番企画芸人考案ゲーム企画です。

前回は去年の7月

2021 7/18 「第5回 芸人考案!オリジナルゲームをやってみよう~!!(前編)」感想
2021 7/25 「第5回 芸人考案!オリジナルゲームをやってみよう~!!(後編)」感想

でしたので、1年以上してませんでしたか。まぁこの企画は年1ぐらいが丁度いいかなって感じしますね。2週跨ぎですし。

企画内容は芸人が持ってくるオリジナルパーティーゲームをガキメンバーでやってみるというシンプルな企画ですね。同系統の企画では私は世界のテーブルゲームシリーズの方が好きですが、こちらもまぁそれなりには面白いかなって評価です。ただ、やっぱりゲストというかゲーム次第で面白いのと面白くないものとで上がり下がりが激しいので、安定感が無いなって感じる企画でもあります。

感想

今回1番手は売れっ子のすゑひろがりずですね。

この芸人考案ゲームシリーズはゲスト芸人は名前も知らないような若手が来る事が多いですが、流石1番手は知名度ある芸人を持ってきて掴みをするって感じですかね。

で、ゲームは「アクリルドッキング絵画」というゲームで、透明のアクリル板にお題の画のパーツ毎にそれぞれ違う人が描き、最終的にアクリルを重ねて、お題の画が完成してたらクリア。という感じ。人間の顔なら輪郭と耳、口、目、鼻、髪型みたいな感じですね。

流石、ゲーム自体も安定感ある面白さでしたし、進行や説明もお上手で安心して見れました。面白かったです。ちょっとサブ的なくだりですけど、松ちゃんの「浜田のバイクの絵が上から見た構図だった。仮面ライダー目線やで。逆に天才」って話はめちゃくちゃ面白かった。田中さんイジってる時に「あんまり言うとまたパイ投げられるんでね…」も面白かったですし。

キリンの絵のくだりでは意外に生き物の姿を一番知ってるであろう田中さんの柄がドヘタっていうね。アミメキリンを想像したのかマサイキリンを想像したのか…。普通に黒い斑点で良かっただろうに…。まぁ別に良いんですけど。

次は青臭いぞ須山さん。

完全に初見の芸人さんです。もってきたのはトランプ系のゲームで「2倍マイナス1ゲーム」ですね。トランプの山札かた引いて出た数を2倍して1引いた数を早く言うゲーム…なんですけど、これシミュレーションしたんかな?やってみたら、みんな一斉に言うから誰が最初に解答したんか分からんっていう決定的な欠点があって、もう面白い面白くない以前にゲームとして成立ってなかったですね。その辺をもっと詰めていればまだ良かったんですけど…。自分の芸名通り青臭いって事なんですかねぇ…。緊張もエグくて進行とか受け答えもかなりしょぼくて、残念感半端なかったです。松ちゃんが察してイジるパスを多少出してたんですけど…。まぁ若手でTVもそんな経験無いんでしょうし、ダウンタウンや先輩前にしてたらあんな感じにはあるんでしょうけど。うーん…。いつまで経っても売れなそうな空気感は凄かったですけど、いつか化けて欲しいものです。アーメン。

で、次はブルーレディ。確かおもしろ荘に出てた芸人さんですね。もし違ってたらごめんなさい。いろはに千鳥だったかもしれないし、他のバラエティだったかもしれない。でも初見じゃなくて、見た事あります。自分が見たことあるぐらいなので、結構みんな知ってるレベルの芸人さんなのかもしれない…。いやどうなんだろ。よくわかりませんが。凄い色物に見えますけど、ぺこぱもおもしろ荘で初めて見た時は完全に色物だと思ってましたからね。将来どう化けるかわかりません。

持ってきたゲームは「世界と繋がろう挨拶ゲーム」。所謂古今東西やマジカルバナナとかせんだみつをゲーム系のリズムゲームですね。国名で指定して、指定された人はその国の挨拶を言う(アメリカはハロー、中国はニーハオなど)。ただ固有的なルールとして、「若者」で指定すると、全員立って「うぃっす」と言うルールはある。まぁ別にこれもよくあるやつですけど…。

そのプリンス君の設定の韓国語ネタを絡めてくるのが一々サブいのがね…。まぁ芸風だからしょうがないんですけど。

ゲームとしてはありきたりのゲーム性とはいえ「2倍マイナス1ゲーム」よりかは、、それなりに一応ゲームとしては成り立ってはいたんですけど、盛り上がりはイマイチ。ゲームもほんとよくあるやつなんで…。もうちょいゲームを捻って面白いものを考えてきてほしかった。

まとめと次回

前編はこんな感じでした。前編はイマイチだったな…。すえひろがりずが居たからなんとか体裁を保てたって感じのレベルですかね。ただ後編はこの企画のみレギュラーと言っても過言ではないなすなかさんが来ますし、それ以外も予告を見る限り前編よりか面白そうな空気感出てるので、後編に期待したいところです。

はい。で、KOCの感想をホントは日曜の内にサッと上げたかったんですけど、珍しく私用でバタバタしてて、書く暇が無かったんで、今日明日ぐらいにサラッと上げようかなと思っていますので、興味のある方はそちらも見ていただけると嬉しい限りでございます。

ではまた次回~

以上。

ガキの使い記事一覧はこちら
http://www.revolve-gear.com/blog/archives/196
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら>http://twitter.com/GAKIbot

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン生誕50年記念DVD 永久保存版 (19)(罰)絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 【初回限定版DVD BOX (本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚/デジパック仕様)】ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 2 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅 ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 & 傑作トーク集 [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 (18)(罰)絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時  初回限定版(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)

関連記事:

10月 03

先週の続きです。

流石にやっぱり3週は長いなぁ…。これSP…1時間半枠でやる予定が急遽変更になったパターンじゃないかって感じが凄いするんですよね。なんせ改編期ってのもあるし。まぁ別にいいんですけど。

感想

8番手ナイツ

はい。とりあえず後半の1番手はナイツ。マヂカルラブリーかどっちかだろうなって思っててナイツでした。

予想通りの安定感。流石面白いです。上手い。

でもやっぱりナイツはナイツなんで、それをどう見るかって感じもありますね。展開とか雰囲気はもう何十回と見てきているナイツなんで。内容だけしてみれば間違いなく面白いですけどね。松ちゃんがネタ後のコメントで「面白いけど優勝は無いなぁ~」って言ってて、それがすべて物語ってるのかなぁって感じです。面白いんだけど予定調和過ぎてサプライズ感が薄いという点でナイツは不利ですよね。まぁそれだけ私達がナイツの漫才を見てきたって事でもあるんですけど。

ちょっと話は逸れますけど、ナイツの漫才でめっちゃ好きなのがあってTHE MANZAIかなんかで披露したネタで他の有名な漫才のネタをパロとかしつつイジるネタがあるんですよ。タカトシの「欧米か!」とか、オードリーの「えへへへ~」とかカミナリのツッコミとか。個人的にめちゃくちゃ面白くてね。あのネタは他の漫才師の有名なネタやくだりを引用したりしてるネタなので、正当な評価されにくいネタかな?とは思うんですよ。人によっては「人の褌で相撲を取ってるだけのネタ」って評価する人も少なからず居るとは思うんで難しい所ですけど、私はナイツのネタの中でもとりわけ秀逸だなぁと思ったネタなんですよ。ナイツのいつものパターンとも全然違う構成になってるのも良かったし。あれは漫才を凄い研究や考察して本まで出してM-1審査員も務める塙さんだから作れるネタなのかなぁってもあるし。うん。余談でした。

今回のネタの話に戻しますけど、ちゃんとダウンタウンをテーマにしたネタを1から作り込んできた感じが凄く良い印象です。もちろんパターンはいつものパターンではありますけど、でももっとダウンタウンをエグい感じにイジるかなぁと思いましたけど、軽イジりでしたね。でもほんと最初から最後まで、一切ダレないのが凄いですよ。ずっと面白いっていう。流石です。

9番手ZAZY

ZAZY。想像より10倍面白かった。ZAZYのR-1とかでやるいつもの基本パターンの紙芝居プラスリズム感プラス最後歌になるっていう流れは抑えつつ、しっかりダウンタウンを絡めたネタで、適度に藤原さんを挟むのも良かった。なんなら岡本社長とか大崎会長も出てくれば、なんでやん関係ないやんけ的な感じで面白かったのに。しかもまっつんはまちょん呼びとかを上手くネタに組み込むのも上手いですし。リズム感テンポ感も申し分ないし。なんならR-1のネタより上手かったんじゃねーかって感じすらある。うん面白かった。予想より全然面白かった。

10番手マヂカルラブリー

ちょっと残念でしたね。七変化のネタほぼそのまんまでそれにチョイ足しって感じなので、先週のとろサーモンよりかギリましってレベルかなぁ。もちろんネタ自体はいいんですよ。野田七変化の中でもトップクラスに秀逸なネタでしたから(ちなみに野田七変化の感想記事はコチラ>「マヂカルラブリー野田 七変化」感想)でもそこからそれをベースにもっとすごいたくさんのアップデートや違う展開とか、面白さがプラスされてたらまだしも、そこまでじゃ全然無いっていうね。多分とろサーモンと同じで、時間無いし、新ネタ大変だから前ウケたネタ引用でいいやってパターンでしょうね。オチも弱かったし。残念です。こういうところなんだよな。うん。

11番手方正&たむけん

「想像してたより面白かった」……と、言いたかった。駄目なパターンでした。先週もチラッと書きましたが、駄目だろうなぁって思っててそのまんま駄目なパターン。この二人こういう舞台でネタをするようなタイプの芸人じゃないんですよ(方正さんの落語はまた違うので一旦置いといて)。ダウンタウン二人にも指摘されてたけど、二人めちゃくちゃテンパってたし。噛むしネタ飛ぶし。エピソードも靴投げるエピソードも有名なやつですし。そこも薄かった。それ以外も大体薄かった。うーんまぁ予想通り残念。というかなんでこの二人組ませたんだ…。こうなることは誰もが分かってたじゃないですか。

はい。そして結果優勝はどういう基準かよくわかりませんが、どぶろっくでした。もちろんどぶろっくのネタはかなり良かったですけどね。みなさんは全部ネタ見てどんな評価でしたかね。

私は錦鯉がネタとして一番好きだったかな。次にナイツ、ランジャタイ、ZAZYが同一ぐらいで、そしてどぶろっく、FUJIWARA、ココリコ陣内組がそれに続き、とろサーモン、マヂカルラブリー、方正たむけん、くっきーザコシがゴニョゴニョって感じですかね。

まとめと次回

D-1GP面白かったんだけど、やっぱりちょい長いな…。これはSPでやってほしかった。やっぱり1時間半一気に1番組で見るのと30分番組3本で見るのとじゃ印象全然違ってくるんで。

あと今回全組見て、とろサーモンとマヂカルラブリーがネタ云々じゃなくて、今回の為に新ネタを作ってきてないって点で、自分の中の評価はグン落ちです。くっきーザコシや方正たむけんは「こうなるだろうな」ってのは分かってましたし、一応ちゃんと今回用にネタを作っては来てはいるんでまだ良いんですけど…。

逆にランジャタイとZAZYは自分の予想より全然面白くて、嬉しい誤算でした。番組全体的な事で言うと、とろサーモンとマヂカルラブリーのマイナス点を上手く相殺してくれてるかなって感じですね。

ネタのバランスもそれぞれ自分達の味が出ててバラエティに富んでて良かったですし。うん。

ただ第二回はあるんですかねぇ…。多分無いとは思いますけど、いつかメンバーを全然替えてくるなら見てみたい気はします。

はい。

で、次回は芸人考案ゲームの企画ですね。いつも通りに戻る感じでホッとはします。ただ、そろそろ新企画を見たいんですけどねぇ…。あと来週はKOCもありますしねぇ。

ではまた次回~

以上。

ガキの使い記事一覧はこちら
http://www.revolve-gear.com/blog/archives/196
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら>http://twitter.com/GAKIbot

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン生誕50年記念DVD 永久保存版 (19)(罰)絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 【初回限定版DVD BOX (本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚/デジパック仕様)】ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 2 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅 ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 & 傑作トーク集 [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 (18)(罰)絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時  初回限定版(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)

関連記事:

9月 26

先週の続き。

感想

4番手ココリコ&陣内

今回はまず即席ユニットのココリコ&陣内。ほぼ同期。ちなみにたむけんも同期。ケンコバも同期。

ネタは浜田さんイジり系のネタでしたね。メンバー的にコントで来るかなぁって思ってたんですけど、予想と違いました。でも面白かったです。いい感じに松ちゃんの方を前フリにして、その後それに少し関連した浜田さんのドSエピソードと天然エピソードで落とすという流れ。面白かったです。天然エピソードは裁判企画で聞いたエピソードが多かった部分だけがちょい残念だったけど、基本面白かったです。

5番手とろサーモン

うーん。自分達でぶっちゃけてましたけど、ダウンタウンに絡めたネタじゃないっていうね。まぁ劇場でウケたネタに無理くりダウンタウン要素を入れ込んだみたいな感じですかね。関係なくネタだけで言えば、そこまで悪くないんだけど、やっぱり他の人達はダウンタウンに絡めてしっかりネタをまとめて来てるのに、新ネタ作る暇無かったし、こんな感じでまぁええやろ的な感じがヒシヒシと感じて、残念でしたね。最後はネタ飛ぶしね。しかも大事な落ち部分でね…。正直ちょっと全体的に残念感あったかな。というかとろサーモンこのD-1をナメてたんじゃないすかね。みんな別に適当なネタで来るやろって思ってたんじゃないかな。蓋を開けてみればみんなかなりしっかりネタを仕上げて来ててビビったみたいな感じなんじゃないかなぁ…。いやわからんけど。

6番手ハリウッドザコシショウ&くっきー

即席ユニットのザコシ&くーちゃん。THEあらびき団みたいな感じでした。というかここだけあらびき団になってる感じですかね。一人づつでもぶっとんでるんで、2人揃って更にぶっとんでる感じですね。まぁそれ以上でも以下でもない。いつもの二人。

7番手ランジャタイ

正直予想してたよりランジャタイ面白かった。まぁいつものランジャタイらしい、暴走感ある感じはありつつ、ちゃんとダウンタウンに絡めたネタで、最初そこまでグッと来なかったんだけど、後半ヒートアップするにつれていつものランジャタイらしさが出てきて、良いテンポ感になっていって良くなっていった。WOWWOWトゥナイトとかチキンライスとかエキセントリック少年ボウイとか出前館とかの歌詞とかなんやらを絶妙に絡めてたんで、その辺の歌の歌詞を知らんとあんま意味わからんかもしれないですけどね…。途中意識的なのか偶然なのか知りませんが「赤坂プリンスおばけ押さえて!唇マジで!」の流れがめちゃくちゃ面白かった。どういう事よ。でもこのネタ覚えるというかネタ合わせするのもかなり練習必要なはずで、それ故にランジャタイの「しっかりやってる感」が伝わってきましたね。明らかにとろサーモンと違う。今回自分の中のランジャタイ株がぐっと上がった感じです。良かった。面白かった。

まとめと次回

まぁ予想通りというか先週に比べると、平均クオリティは下がりました。そりゃそうでしょって感じですけど、でもココリコ陣内組は即席なのに、しっかり良いネタでしたし、ランジャタイもしっかり仕上げてて、クオリティが予想以上に良くて、悪くはなかった。ザコシさんくーちゃんはまぁいつも通りのアレですしね。とろサーモンは残念でした。

というわけで最後残ってるのはマヂカルラブリー、方正&たむけん、ナイツ、ZAZY…か。まぁナイツは間違いなく面白いでしょう。意外にナイツはエグいイジりしてくるので、もしかしたらダウンタウンをいい感じでイジってくれながら、ちゃんと漫才として成立するようなネタを持ってきてくれると思います。ただ、それ以外はヤバそうな感じはする。

まぁマヂカルラブリーはそれなりにやりそうではあります。

方正&たむけんはスベる未来しか想像出来ないんだよなぁ…。でも今回のココリコ陣内組のような感じの方向性ならイケるかもしれません。どちらもダウンタウン…というか松ちゃんと付き合いは深いですし。エピソード絡めた感じにすればワンチャンかな…。元々この二人はどちらかというとネタ見せで笑い取るタイプじゃないんでね…。

ZAZYは予測できんな…。ネタもR-1の時のネタとかぐらいしか知らんし。どんなネタで来るんかな…。あんまり期待はしてないですけど、逆にダークホースだったみたいな感じだと嬉しいですけどね。

はい。ではまた次回完結編で。

以上。

ガキの使い記事一覧はこちら
http://www.revolve-gear.com/blog/archives/196
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら>http://twitter.com/GAKIbot

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン生誕50年記念DVD 永久保存版 (19)(罰)絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 【初回限定版DVD BOX (本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚/デジパック仕様)】ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 2 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅 ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 & 傑作トーク集 [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 (18)(罰)絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時  初回限定版(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)

関連記事:

Copyright© 2010 Revolve Gear, All Rights Reserved.
preload preload preload