10月 24

逢いましょうシリーズ?、もしくは100均グッズでなりきり企画の第四弾

前回は

2021 2/28 「スターウォーズで逢いましょう~!!」感想

でした。

おねぇ>昭和スター>スターウォーズ>…で、今回はゲゲゲの鬼太郎です。許可が下りなかったのかなんなのか「ケケケ」になってましたね。もしくは許可を得ようとするとかなり使用許諾のお金がかかり過ぎるとか、まぁなんらかでNGになったんでしょうね。ですので曲も使えず、それっぽい音楽をおそらくわざわざ作って流してました。いやーいろいろ大人の事情って大変ですね…。前回のスターウォーズ編はまだ曲も使ってましたし、タイトルもスターウォーズってついてたんで、おそらく使用許諾出てたんですよね。でももしかしたら、前回のスターウォーズでお怒りの批判とかあった可能性も無くはないですね。ああいう作品は信者ってレベルの熱狂的なファンが居るんで、世界観が壊れるとか作品を小馬鹿にしてるとかそういう批判があって、今回その二の舞いにならないように、ボカした可能性もあり得るかもしれません。まぁどうでもいいかそんな事。

ちなみにこのシリーズ初回の「おねぇ編」も闇に葬りさられたという、これまた大人の事情が絡んでるんですよ。今回も第四回とはっきり言ってるわりにおねぇだけ文字表示も無いっていうね。これも総集編の時も書きましたが、ジェンダーに関する事だし、おねぇのステレオタイプをちょっと変な感じに誇張して表現してたのでお怒りがあったと予想されます。まぁこれまた余談になりましたが、色々と昨今のコンプライアンス遵守の強化による余波の一つかなと感じます。

ただこのシリーズ前回のスターウォーズ編から最後の披露のパートが寸劇形式になったのがいいですよね。今回もそれは踏襲してて、以前の披露するだけよりグッと良くなった印象です。

感想

OPトークでは松ちゃんが井本さんの目玉おやじに「絶対ち○こ出せよ」で、「どぶろっくも俺のち○こじゃ喜ばんでしょ!」は好きでした。井本さん先日のD-1と絡めたナイス返し。

今回担当は浜田>鬼太郎 松本>ねずみ男 方正>子泣きじじい 遠藤>砂かけばばあ 田中>猫娘 井本>目玉おやじ 藤原>一反もめん そして前回同様別枠で中村さんがぬらりひょん。

購入パートの様子も「こんなん似合うんやろ」と同じように、ゆるい感じが悪くない。田中さんの「他の人で気になる人は?」の質問で「ねずみ男はガタイ良すぎるでしょ」が面白かったです。そのまま松ちゃんのパートに移行する流れも好きでした。「あ、ガタイ良すぎるねずみ男だ」ってなるっていうね。

ちなみに大人の事情的な事また言うと井本さんのくだりで頭に被った商品を文字テロップで「この商品は購入しました」って出るのも、「気ぃつかってるなぁ」感が凄かったですね。ああいう表示しないとまたどっか誰かが抗議してくんでしょうね。大変だなテレビ…。ホント今ありとあらゆる事に気を使わないと駄目なんでしょうね。

寸劇パートですが、まず浜田さんクオリティ凄かった。鬼太郎を知ってる人なら100人中100人「鬼太郎」って答えるであろう出来栄えで文句なし。素晴しい出来でした。浜田さんはこういう系苦手なイメージですけど、今回は凄かったです。

で、松ちゃんのねずみ男は…いやなんで頭バットマンというか目出し帽みたいな感じにしたんですかね。ねずみ男知らんのですかね…。髭と歯はいいですけど頭はフード形式なんですけど…。

まぁそれは置いといて、寸劇中に松ちゃんが謎ダンスをずっと踊ってるのがめちゃくちゃ面白かったです。あれは笑った。

あと浜田さんがあんまりセリフとか段取り分かってないのが面白かった。途中船場吉兆みたいになってたもん。

田中さんの猫娘は目…どうなんですかね。松ちゃんには最後褒められてましたけど、あれ普通に黄色い厚紙とか切って、目を書いて貼っ付けるで良かった気がするけど…。まぁいいか。

それ以外はみんな結構よく出来てたと思います。

最後の反省パートは方正さんが上手くオチ役になってていい感じにまとまりましたね。

まとめと次回

良かったです。この企画はゆるめの空気感が悪くないです。ちょっとシュールな感じもありますし。寸劇パートは大の大人がようけ集まってなにしとんねん感が逆にシュールで面白いです。

この企画のミソはプロの美術用品とかで無く、100均アイテムでチープなもので如何に工夫してそれっぽくコスプレ出来るかなので、そういう部分は凄く良いですよね。そのチープ感が逆にシュールで面白い。

前回から導入された寸劇パートも今回もなかなか良かったですし、1~2年に1回ぐらい見たいってなる企画かもしれない。うん。

はい。で、次回は久しぶりにサイレント図書館ですか。もうサイレント図書館無理かなって思ってました、というかサイレント図書館がOKなら笑ってはいけない大丈夫だろって気はしますが。いや笑ってはいけないが出来ない理由はコロナ禍って方が大きいらしいから関係無いか。

でもまぁ今の御時世でサイレント図書館とか先日のアメトーークSPの芸人体当たりマン決定戦みたいなものがあるとちょっとなんかホッとしますよね。芸人の仕事奪わないで欲しいですよホント。はい。

ではまた次回~

以上。

ガキの使い記事一覧はこちら
http://www.revolve-gear.com/blog/archives/196
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら>http://twitter.com/GAKIbot

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン生誕50年記念DVD 永久保存版 (19)(罰)絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 【初回限定版DVD BOX (本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚/デジパック仕様)】ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 2 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅 ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 & 傑作トーク集 [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 (18)(罰)絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時  初回限定版(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)

関連記事:

10月 17

先週の続き

後半1番手、企画としては4番手はムートン伊藤さん。

芸歴長いようですけど、多分知りませんね。どこかで見たことあるのかもしれませんが、おそらく初見の芸人さんです。

持ってきたゲームは「叩いてかぶってあっち向いてホイ」

定番ゲームん叩いてかぶってジャンケンポンとあっち向いてホイを組み合わせたゲーム。

まずはじゃんけんして、あっち向いてホイをする。ここで決まれば普通に勝利で1ポイント。でも75%はハズレなので、ハズレたら逆にじゃんけんで負けた方が、叩く権利が出て、あとは叩いてかぶってジャンケンポンルールと同じく、じゃんけんで勝ちあっち向いてホイで外した人は帽子を被る。これで叩けたら叩いた方が1ポイント。帽子でガードするのが早ければセーフ。先に3ポイント先取で勝利。

叩いてかぶってジャンケンポンだけでも実は難しいのに、さらにあっち向いてホイからさらにの追加要素で来るのでめちゃくちゃ難しい…頭がこんがらがるゲームです。思考反射神経が相当早くないとまともにゲームすることさえ難しい。

ムートン伊藤さんVSガキメンバー5人の対決だったんですけど、流石発案者だけあってムートンさんは強く、ガキメンバー惨敗。

ゲーム自体はそれなりに面白いとは思いますけど初見でやるには難易度が少し高すぎるなって印象ですね。ゲーム自体の盛り上がりはそこそこって感じですかね。ムートンさん芸歴長いだけあって、喋りはまぁまぁ若手のようなテンパリみたいなものも無くてそれなりに上手でした。それよりもムートンさんが着てた謎のTシャツの柄の方が気になりましたけどね。なんなんだろうアレ…。まぁいいか。

お次はピンタンパン。完全初見です。男女コンビですが、それぞれが芸歴15年と7年だったかな?で、半年前にコンビを組んだそうです。それじゃ知るわけないよな。でもコンビ組む前はそれぞれがピン芸人だったんでしょうかね…。もしくは他にコンビを組んでて解散したのか…。まぁ別にどっちでも良いか。

ピンタンパンが持ってきたゲームは「単語合わせましょう」

お題の漢字1文字を見て前後どちらかに1文字漢字を足して単語を作る(お題が”吉”なら吉本・大吉・吉報等)。その単語が全員一致すれば成功…という感じ。

なので、周りの人に合わせに行くのが重要なポイント。

最初のお題は「愛」だったわけですけど、「愛情」とか「恋愛」が多い中、田中さんだけ「愛人」だったのが面白かった。やっぱりこういう他の人に合わせに行く系すると田中さんの変人要素が顔を出しますよね。スマホなし然り、こんなん似合うんやろ然り。

次のお題は「人」。で、なんといってもダウンタウンのお二人が「人志」で一致してる所ですかね。山ちゃん「泣きそうになったわ」って言ってましたけど、私もちょっと感動しました。もちろん別に意識してとかボケようとしてとかじゃないんでしょうし、むしろナチュラルにダウンタウンのお二人が「一致する」ってだけでも、結構なシンクロ感あるのに「人」というお題「人志」はやっぱりコンビ愛を感じました。昔トークで「人を志すって人間ちゃうやん」って浜田さんにツッコまれてたくだりが懐かしいです。

そしてやはりトリはなすなかさん。オリジナルゲームが実際に商品化もされて結構話題になってましたしね。今回尺も流石一番長かったですし。この企画だけなぜかレギュラーと化してます。まだこの企画に初登場した時はまだまだブレイク前で、その後たぶん笑神様とかがきっかけでブレイクして今や売れっ子芸人さんと言って過言ではないでしょう。私も大好きな芸人さんです。七変化とか出てくれないかなぁ…。

ゲームは「文字トリ」。五十音が書かれたカードがランダムに置かれているので、そのカードからお題に沿った言葉を五十音カードをそれぞれ集めて、その単語になっていてお題に合った正解ならその文字数がポイントになる。少ない文字数なら答えるのが早くなるけど、ポイントは低い。長ければカードを集めるのが大変な分ポイントは高いが、早押し方式なので、集めている内に終わってしまうこともあるので、そこの駆け引きも難しいと同時に面白い点。「゛」「゜」「ー」などは自由に付けて良い。

流石しゃべりや進行も上手いし、ゲーム自体のクオリティも高い。これもなんなら商品化出来そう。みんな家族でやったら面白そう。ゲームとしても一番盛り上がったんじゃないですかね。

浜田さんの「星セントルイス」は面白かったです。今の人名前さえ絶対知らんでしょ。いや私も名前以外ほぼ知らんけど。

という感じでした。

まとめと次回

ん~…まぁまぁでしたかね。後半は前半よりは良かったです。流石なすなかさんの安定感のおかげで、かなり盛り返した感じはあります。「人志」のくだりも良かったですし。でも前後編全部で感じると、そこまで面白いくだりとかは無かったかなぁ…。まぁほんと無難なそれなりの面白さという感じ。

そういえばネルソンズさん居なかったですね。まぁKOC直前ぐらいの時期だったしょうし、当然といえば当然ですけど。ちょっと残念。

で、次回は100均コスプレシリーズ。ゲゲゲの鬼太郎っぽいです。このシリーズもスターウォーズの回とかはなかなか面白かったし、侮れないかな。面白くなる事を祈りたいところ。

ではまた次回~

あ、そういえばKOCの感想上げましたんでお暇な方・まだ読んでいない方は、もしよろしければそちらも見てみて下さいー。

以上。

ガキの使い記事一覧はこちら
http://www.revolve-gear.com/blog/archives/196
ガキの使いの名セリフ・名言・迷言をつぶやき続けるツイッターbotはこちら>http://twitter.com/GAKIbot

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン生誕50年記念DVD 永久保存版 (19)(罰)絶対に笑ってはいけない熱血教師24時 【初回限定版DVD BOX (本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚/デジパック仕様)】ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 2 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅 ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 1 浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ ! [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 3 罰 + 松本チーム絶対笑ってはいけない温泉旅館の旅 ! 名作 & 傑作トーク集 [DVD]ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 (18)(罰)絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時  初回限定版(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)

関連記事:

10月 10

キングオブコント2022の個人的な感想です。

去年の記事はコチラ>キングオブコント2021 感想

今年もやってきましたね。キングオブコント。

一昨年はコロナ禍とかの影響か少しクオリティが低く、そして去年は審査員が一新して、コロナ禍にも慣れた世界になりって感じで、クオリティは上がりました。平均クオリティは確実に上がりました。コロナ禍以前レベルのクオリティ以上になったかなって程に。去年良かったですよね。

で、今年ですよ。ビックリしましたね。さらに凄かったと思います。もうホントみんな面白くてね。M-1もそういう傾向ですけど、近年の平均的なクオリティは確実に上がってると思います。2020はちょっと例外的にクオリティ明らかに低かったですけど、それはコロナ禍初年度でしょうがないかなって思うので。

正直昔なら優勝レベルのネタが目白押しで、平均クオリティだけで言えば過去最高だったかもですね。明らかに下って組が出てくるだろ出てくるだろって見てると出て来ないんですよ。出てくる組出てくる組みんな面白い。私は決勝前は見てませんが、準決の審査も大変だったろうなぁ…。

もういっつも長くなっちゃうのでできるだけ端折って早速ネタの感想を

決勝感想

クロコップ

460点

クロコップはどっかで見た事あるし、名前もギリ知ってるって感じでネタどんなネタやるかとかほぼほぼ知らない状態だったんですけど、めちゃくちゃ面白かったと思います。ただ順番のトップバッターってのが運が悪かったなぁと思いました。他が比較的ドラマ性のある正統派コントが多い中、少しリズムネタ要素もあるトリッキーなネタなので、順番としては中盤か後半に見たいネタだった。でもこればっかりはしょうがないですね。ネタ自体はカードゲームバトル風(特に遊戯王っぽい)のあっちむいてホイを大げさにやるっていうプロットに、やってることは「あっちむいてホイ」というしょぼい事なのにそれに相反する壮大な音楽が凄いマッチしててそのギャップも素晴しいし、しかも展開も最初から最後まで飽きさせないし、しかも最後ヘリのくだりも世界観を広げる舞台コントとは思えない展開で秀逸でした。これも好みもあるかな。正統派のドラマ性とか演技力で魅せるコントが好きな人にとっては、この手のコントは好きになれないかもしれないし。でも私はクロコップのこのネタ凄い好きですけどね。良かったと思います。1番手でこのクオリティか…って「この後大丈夫か?」ってなるぐらい面白かったんですけど、この後もバンバン面白い組が来るから、ほんと今回はハイレベルでした。

ネルソンズ

466点

ネルソンズは個人的に期待してる組でした。そして期待以上の仕上がりだったと思います。ネタの雰囲気はどちらかと言うとジャンポケ系の雰囲気でしたかね。和田まんじゅうさんの今回の喋りや表情とか動きは凄く洗練されてて、面白さ倍増してました。ネタの設定はよくある舞台設定ですね。いわゆる映画「卒業」のシチュです。結婚式場に恋敵が駆け込んでくるシチュ。まぁ実際は二次会でしたが(笑 定番ゆえにストレートなコント感が安定感というか見てて安心というか。老若男女誰が見ても「面白い」と感じるようなネタだったと思います。

かが屋

463点

これまた期待のかが屋です。かが屋さんはもうほぼ売れてるといっても過言ではないんですけど、ずっとコントの評価は高いのでもうそろそろキングオブコント優勝させて、コントの頂点の勲章手に入れて完全売れっ子みたいなコースに上げてあげたい気持ちは、多分自分含め多くのかが屋ファンやかが屋好きにはあると思うんですけど…。結果的にはこのコントも全然クオリティは悪くないものの相手が悪すぎたかなって思います。このネタも過去のイマイチだった年ならファイナル行ってても全然遜色ないレベルのネタだったはずなんですけど…。ネタは男女の二人が料理屋でデート…というシチュ。ある意味でこれもど定番系のシチュ。賀屋さんの女装キャラはなんかじろうさんの女装キャラを彷彿とさせました。「思いなさんなっ!」の言い方とか「ムロ待ち」の黄金原聡子風というか。でもこれもどSを演じる女上司と部下というシチュがいいですよね。漫画とかであるギャップ萌えキャラみたいなキャラ設定が良いですよね。あとトイレのくだりで同じ相手に相談電話かけてるってのもポイント高い。賀屋さんキレッキレでしたし、加賀さんも電話中に素に戻るくだりとか凄い良かったですけど、後半さらに違う展開とか以外な方向に行けばさらに良かったでしょうかね…。

いぬ

459点

私は初見のコンビでした。凄い面白い。面白いけど、ちょっとキスの連打の展開は見てて辛い感じが少しあるし、力技感が否めない。ただ、あの不可思議なシチュの夢からそれが現実になり、さらにそのシチュがヒートアップする展開は見事なんですけど…。コント中は男女設定ですけど、実際はおっさん同士というギャップが面白い。でもやっぱり最終的にやっぱりキスのゴリ押しになっちゃってるって事に尽きるかな…。めっちゃ濃い面白さなんだけど、ちょっと濃すぎるかなという印象。凄い好きな人ハマる人と、そうじゃない人と意見が分かれそうなネタかな…と。でも普通に考えたらインパクトもあるし、ネタ自体も面白いし、演技力も十分だし、悪くないんだけど、やっぱり相手が悪かったとしか…。

ロングコートダディ

461点

M-1でもキングオブコントでもコンスタントに結果を残す超実力派。ネタいいですね。なんかありない設定とか壮大な感じと違う、ありそうなシチュ。あとTV素人の料理人とADというありそうな感じを濃くした感じがリアリティを増してて、良かったです。低い看板でコック帽を毎回落としてしまうパターンで、それの繰り返しなんですけど、最初から最後まで基本そのパターンなんで、それがちょっと起承転結的な観点からいうとのっぺりしてたかな。もっと以外な展開が途中あると締まるんでしょうけど。前のいぬのネタもキスのくだりのパターンって感じですし、このネタもパターンの繰り返しなので、そこが少しメリハリがつかない要因なのかもしれない。

や団

470点

や団ってどっかで見たような…でも初見かな~って思ってて、ネタ始まったら「あれ…?このネタ既視感あるぞ」ってなって、山-1に出てましたね。しかもこのネタで。で、過去の記事を見たら> 2020 1/26「第31回大新年会2020&山−1グランプリ」感想で、「普通に面白さだけでいったらキングオブコント本戦レベルのクオリティ」って書いてて、まさにその通りでした。自分でもちょっと驚き。でも山-1の時も思いましたけど、若干猟奇的な怖さのあるネタなので、そこだけどうかな?って感じですけど、最後のオチ部分をしっかり明るめにまとめる事で、見た後に嫌な残滓のような物も残らないような雰囲気でまとめてるのが凄い所。なんかエミネムの「キル・ユー」の歌詞のようなまとめ方。ほんと一歩間違えると怖い気持ち悪いが勝ってしまいそうなネタを、ちゃんと面白いコントにまとめてるのは秀逸としか言いようがない。やっぱりオチというか最後のまとめ方って重要ねって話ですね。ネタとして妙にリアリティがある点もコントに厚みをもたらしてるし、会話の流れも完璧だし、話の展開も起承転結しっかりしてて、やっぱりそういう観点から評価すればここまでのネタの中では1番秀逸だったなと思います。

コットン

470点

いいですね~。素晴しい。ボケの方のキャラは素晴しいですね。このネタも次のネタも凄かった。実力が凄いなって思いました。たぶんコットンさん初見かな…。どっかで見たこともある気もしないこともない。んーよく覚えてない。で、ネタの話ですけど、ネタのシチュもありそうでない。確かに架空の職業をテーマとしたネタってのはあるにはあるんですけど、浮気証拠を消す仕事ってありそうでなさそうな絶妙なラインですよね。そこが良い。なんか内村さんが好きそうなネタだなぁって思いました。というか内村さんを彷彿とさせるキャラとネタだったかな?と。展開も次どうなるか予測がつかない展開で良かったです。余談ですけど、ネタ後のトークも浜田さんとの絡みも上手かった。普通みんな緊張もあるし、あそこスベる人結構いるんですけど、そこも上手くボケつつ、浜田さんのツッコミを引き出すのが上手い。売れて欲しいというか、実力半端ないっていう片鱗が凄かったです。ネタだけ面白いって事じゃなくて、もうそもそも面白い人なんでしょう。期待です。

ビスケットブラザーズ

481点

松ちゃんがめちゃくちゃハマってましたよね。松ちゃんの顔がインサートされる度にめちゃくちゃ笑ってて、相当好きなネタだったんだろうなぁって思いました。最初セーラー服にパンツ一丁という分かりやすいド変態スタイルで、出オチになるんじゃないかなぁって思ってたんですけど、展開が上手かったです。起・承で場面説明と物語の広がりを見せて、ド変態じゃない彼の方がまさかド変態スタイルで帰ってくるっていう展開は意外性とどんでん返し感があって、ここまでのネタの中で一番上手い「転」を表現出来ていたかなって思いました。ボケツッコミのスタイルが突如ダブルボケに変わるような意外性が素晴しい。「お前が歌うんかい」っていう有名なくだり(ツッコミ?)がありますけど、そういう面白さがあります。誰もが心の中で「お前もなるんかい!」ってツッコミましたもんね。シチュ自体もこれまでに無いシチュですし、たしかにホント秀逸なネタだと思います。ただこの1stラウンドでダントツと言ってい良い点数を出したんですけど、そこまでじゃないかなぁって私は思いました。コットン、や団と比べるとちょっと上を行くぐらいかなという印象でした。それでももちろん1stラウンドで一番おもしろかったんは間違いないとは思いますけどね。

ニッポンの社長

455点

KOC出場は最多の実力派。ただ今回のネタはエヴァのパロネタということでオリジナリティという面で、どうしても劣る。しかも審査員の人たちも言ってましたけど、ちょっと暗転を多用しすぎたかなって印象はたしかにあります。暗転って、場面転換にワンポイントとして使うには良いんですけど、ここまで多用すると、山内さんも言ってましたけどなんかショートコントを見させられている感が否めない感じになってしまったかなと。やっぱ暗転って番組中に小さなCMを見させられているような感覚になって、笑い・面白さのテンショングラフがあるとすると、暗転で少しクイっと下がってしまうんですよね。そこは大きかったかなと。けつさんの顔芸は素晴しいし、ネタ自体めっちゃ悪いかというと全然そんなことなくて、面白いんだけど、やっぱり相手も悪かったかな…。

最高の人間

462点

即席ユニットでここまでのクオリティのネタを作れるってホント凄いと思う。シチュ自体は比較的よくある感じですね。こういうパークのお姉さん的なネタは。他にもヒーローショーの司会のお姉さんとかね。あと通販番組のアシスタントとかね。でもそこにちょっと猟奇的な要素を足してて、そこが普通じゃない所になってて素晴しい。しかも展開も終始「ちょっと頭のおかしいキャストのお姉さん」キャラが続くんじゃなくて、実はそれ自体演技で、「みんな逃げて!みんな騙されてるの」となって実は一番やばいのは園長っていう意外性のある展開も秀逸ですよね。爆弾入りぶどうを食べ始める園長という狂気感もいいですよね。ただちょっと怖すぎたかもしれない。暗転の事云々を言ってましたけど、ニッポンの社長のネタよりかは気にならなかった…でも後半のオチに向けて盛り上がる所で暗転は少し枷になってたかもしれない。でもやっぱり即席ユニットでここまで秀逸なネタを作れるってホント脱帽です。やっぱり今回に限っては相手が悪すぎたかな…。

ファイナル

や団

473点総合943点

最初のネタは山-1で見たことあったわけで、2個目どうかなぁ~?って心配だったんですけど、面白かったですね。個人的にはやっぱり最初のネタの方がほんの少しクオリティが上かなって感じはしましたけど、このネタも全然負けてないレベルで面白かった。設定が斬新ですよね。壮大な設定とかありえないフィクション的な設定じゃなくて、天気予報が外れた気象予報士と、そのマネージャー(?)と、雨に濡れる男の謎の三つ巴っていうね。なかなか思いつかないと思います。ただなんか絶妙な気まずい空気感みたいな感じは03っぽさもある。でもマネージャーが実はソラ太郎の中身ってのも「マネージャー?」って聞かれて「うん…そんな感じ…」と濁してたのが伏線だったっても良い。そのソラ太郎の中身の人がまた濡れてる人に負けないぐらいやばい人ってのもギャップがあって良いし。オチだけちょい弱かったかなって事ぐらいでそれ以外はもうほぼ完璧ってレベルじゃないですかね。面白かった。

コットン

474点総合944点

最初の笑いまでの前フリがちょっと長いかなぁって思ったんですけど、その分の清楚風の女性がいきなりタバコをふかすっていうギャップで掴みが素晴らしかった。演技力がふたりとも凄かったです。表情とかちょっとした細かい所作とかもちゃんと気にしてるなって思いましたし、所謂「転」と「結」が一緒になってるような最後の展開でしたけど、「結婚して下さい!」のくだりは凄く良かった。さっきもそうでしたけど、ネタ後のトークも今回も良かったです。このネタも最初のネタと同等かそれ以上ぐらいの素晴しいクオリティでした。

ビスケットブラザーズ

482点総合963点

斬新な設定ですね。バイト先も同じ友達な女性二人の一人が男性になるっていう…。自分で今書いててもよくわからんシチュ。最初のネタに比べると展開自体はそこまで意外性のある展開ってほどでは無かったな。、終始意味不明な男とそれに戸惑うっていう構図は最初のネタと共通してはいるんですけど、最初のネタはまともな彼までド変態になるっていう意外性のある展開がある分秀逸だったかなと。なので、点数は最初のネタより高くて、総合点もめちゃくちゃ高かったですけど、そこまで私は面白いと思わなかったかな…。もちろんじゃあ優勝は?って言われたらビスケットブラザーズで文句なしではあるんですけど、歴代最高得点程では無いかな…とは個人的には思いました。これは好みもあるかな。

まとめ

という感じでした。優勝云々よりもどの組も面白くて、それがとにかく嬉しい。M-1のクオリティには流石に勝てないって思ってた自分ですけど、今回のこの出場者全組全ネタのハイクオリティを感じるとM-1のレベルに追いついたなって思わざるをえない。まぁもちろんコントと漫才はジャズとロックを比べるような一概の優劣をつけれるものじゃないですけどね。でもそれぐらいクオリティが高かった。正直2020年のKOCで優勝したジャルジャルでさえ、今回なら決勝にさえ残れたか疑問になるレベル。それぐらいハイクオリティでした。去年も凄いレベル上がったなぁと思いましたけど、それを有に超えてきたのは驚きでした。やっぱり1つ2つめちゃ面白いネタがあるより、全体的に面白い方が番組的にもいいですからね。

みなさんはどう感じましたか?私は今回のKOCめちゃくちゃ良かったです。どの組どのネタも自分たちらしさや味を出して、バラエティに富んだネタで満足感が凄かった。むしろ来年が大丈夫か?って心配になるレベル。来年もこんなクオリティを維持出来たらホント凄いですけどね。

はい。KOC終わっちゃいましたね…。ここからM-1に向けて漫才師達はざわざわしてくるんでしょうけど、これはM-1も期待したいところです。

ではまた~

以上。

関連記事:

Copyright© 2010 Revolve Gear, All Rights Reserved.
preload preload preload